CO2の排出量の削減を目指し、一部の店舗・工場に太陽光発電パネルを設置しております。(平野西脇店・鳥飼店・摂津店・田辺明洋店・茨木BSC (板金工場))



2025.08.07
オープンキャンパス in 阪神自動車航空...
2025年8月2日(土)・3日(日)神戸市にある阪神自動車航空鉄道専門学校で開催...
2025.08.02
堺市と災害時における外部給電可能な車両等...
2025年8月1日(金)当社は、堺市・株式会社ホンダ泉州販売・株式会社ホンダプリ...
2025.07.20
【チャリティ活動】 御影沢の井夜店に出店...
2025年7月19日(土)阪神御影駅前の商業施設「御影クラッセ」1階・だんじり広...
2025.07.19
ホンダモビリティ近畿「産官学」連携プロジ...
2025年7月17日(木)、18日(金)当社ではこのたび、損保ジャパン、神戸市、...
2025.07.14
大阪関西万博寄贈式
2025年7月4日(金)公益財団法人 交通遺児育英会 大屋専務理事に本社へお越し...
2025.07.11
【社員研修】 SDGsカードゲーム
2025年7月10日(木)当社では入社2年目の社員を対象に、SDGsを学ぶ機会と...
地域社会との協力と限りあるエネルギー資源を有効活用し、
基本理念に従い以下の基本方針を定めます。
CO2の排出量の削減を目指し、一部の店舗・工場に太陽光発電パネルを設置しております。(平野西脇店・鳥飼店・摂津店・田辺明洋店・茨木BSC (板金工場))
2010年より地球温暖化防止及び節電対策に貢献するため、夏季期間のクールビズを実施しております。
新規店舗オープン 既存店舗の改装にあわせて、LED照明の導入を推進しております。 LED照明は従来型の電灯に比べて消費電力が少なく、器具からの放熱も少ないことから空調負荷も軽減され、電力使用量が削減されます。
持続可能な未来を創造し、
未来ある子供たちへ向けて、一部学校で実施される「キャリア講演会」へ参加しています。企業が社会へどのような貢献ができるかを学んでもらい、「社会への希望と将来の選択肢」を広げられるようなお話をしています。
エンジニアのツナギに着替えてショールーム内やサービスPITを使用して楽しく『交通安全や自動車の点検整備」について学びます。1開催 約60分 (保護者同伴)
<内容>
危険予測講習:動画を使用して交通危険予測トレーニングを行います。実車体験:『きっずかるて』に沿って自動車の点検を行います。キッズエンジニア体験を修了されたお子様には、記念撮影と修了証を授与させていただきます。
当社のSDGs取組み説明だけでなく、SDGsの必要性を理解してもらい生徒さんや先生、地域ボランティアの方へSDGsを気づき取り組んでもらいます。
全ての方に向けた交通安全教育を実施し、地域社会の安心・安全の普及活動を行います。
店舗を活用してHonda の交通安全教育を定期開催しています。
地域の警察署と連携し、自動車教習所を貸し切り高齢者向けの交通安全講習を実施しました。内容は、交通安全について(座学、サポカー体験、Honda SENSING体験)自転車講習で多くの方にご参加いただいております。
期間中の警察署イベントに参画し、サポカー展示および体験会を開催しサポカー普及活動に取り組んでいます。
店舗利用のお客様・お子様に『Honda自転車シミュレーター』を使用した運転疑似体験を実施し、自転車運転の注意喚起を通して交通安全啓蒙活動を開催。
交通教育『親子で学ぼう自転車のルールとマナー』『自転車へルメット着用』の重要性
地域社会とパートナーシップを構築することで、地域の抱えるさまざまな課題を解決し、持続可能な社会を実現します。
2021年7月26日
災害等による大規模停電が発生した際に、電気自動車等の電力源を活用することで、魚崎庁舎の検査 登録業務を継続するために神戸運輸監理部兵庫陸運部と協定を締結しました。
2023年1月24日
大規模な災害で停電が発生した際に、電気自動車等のの電力源を活用することで、警察業務を継続させるために兵庫県警察本部と協定を結びました。大規模災害を想定した各地域の訓練に参加し、連携の有効性を高めています。
走行時に二酸化炭素等の排出ガスを出さない電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)などのZEV(ゼロエミッション・ビークル)を地域へ広く浸透させ、地球温暖化防止に向けた活動を目的に推進員として大阪府知事より委嘱されています。
定期的に募金活動を実施しています。
写真左) 特定非営利活動法人「交通遺児等を支援する会」
写真右)「盲導犬協会」
2025年大阪・関西万博がめざす持続可能な開発目標(SDGs)達成に向け、様々な問題へ他業種・企業との共創チャレンジを進めます。
ホンダモビリティ近畿は、持続可能な社会を目指すため、
Hondaの事業活動および地域社会と連携を図り、
環境・社会・経済に与える影響を考慮し、
様々な活動への参画と地域社会の抱える問題への解決に向けて取組みます。
代表取締役社長 漆間 栄